【炒め物】や【煮物】を作るとき、最初に【にんにく】や【しょうが】などの香りが出るものを炒めますよね!
その【にんにく】や【しょうが】を下準備するときに一石三鳥になる【裏ワザ】をご紹介します^^
スポンサーリンク
スポンサーリンク
【にんにく】や【しょうが】を炒める際の【裏ワザ】これで一石三鳥!! 【裏ワザ】内容
①【にんにく】や【しょうが】などを切ったら

②すぐに冷たいままのフライパン(または鍋)に入れ、出来るだけ【にんにく】や【しょうが】が空気に触れる面が無いよう、油をコーティングしておく

【にんにく】や【しょうが】を炒める際の【裏ワザ】これで一石三鳥!! 【裏ワザ】の3つのメリット
この方法が何に良いのかというと…
①洗い物が減る
炒めものや煮物を作る際、【にんにく】や【しょうが】以外にも様々な食材を切り、下準備しますよね!切った食材をお皿やボウルに一時的に入れますが、【にんにく】や【しょうが】は直接フライパンや鍋に入れておいてしまうので、洗い物が1つ減ります^^
②冷たいフライパン(鍋)の状態から加熱できる
【にんにく】や【しょうが】は、熱したフライパン(鍋)で炒めるのでは無く、冷たいままのフライパン(鍋)から火にかけ、弱火でゆっくり炒めることで、香りが出やすく、また、栄養素も壊れにくいそうですよ^^
③【にんにく】や【しょうが】の劣化を防ぐ
切ってすぐに油でコーティングしておくことで、劣化を防ぐことができます!みじん切りした【にんにく】や【しょうが】をそのまま空気にさらしておいてしまうと、変色したり、栄養が揮発してしまいます。他の食材の下準備など、色々と時間がかかるので、フライパン(鍋)の上で油にコーティングさせておけば、安心です^^
▼油についてはこちらを^^

料理別に油を使い分け | この3種類でどんなお料理にも対応 | 我が家のオイル3種わたしは一般的な【サラダ油】は好きではないので、使いません。 我が家では、3種類の油でどんなお料理にも困らずに対応できています^^...
ABOUT ME
スポンサーリンク
スポンサーリンク
関連記事(一部広告含む)